制服の意義とは?
『制服は自由を奪うものではなく、学ぶ権利を守るもの』
(カリフォルニア教育委員会、リチャード・G・ヴァンダーラーン氏)
- (1)暑さや寒さから身を守る「防護性」
- (2)行動しやすい、活動的といった「機能性」
- (3)ファッショナブル、美しいといった「審美性」
- (4)社会的な地位、役割を表す「象徴性」
明治政府は日本の近代化を図る目的で、学生服の採用を決定しました。同時に「すべて平等」「集団組織の確立」という二面性を満足させるものであると考えられました。
学生服はどうして「黒の詰め襟」?
明治政府は近代化のためにイギリス、フランス、ドイツなどのヨーロッパ式文化を積極的に導入しました。軍服も同様に汚れが目立ちにくい黒色で、下士官以上は詰め襟、兵隊は折り衿服というヨーロッパ式のものを採用。学生に対しては「日本の将来を担う貴重な人材」ということで、上級兵が着用する詰め襟のデザインを採用したといわれています。
「ガクラン」の語源
江戸時代には洋服のことを「蘭服」と呼んでいました。これは鎖国の中で唯一長崎での交易を許されたヨーロッパの国=オランダ(阿蘭陀)の「蘭」からきている呼び名で、ちなみに西洋の学問のことはすべて「蘭学」と呼んでいました。同様に学生が着る洋服であることから、「学生服=学蘭」となりました。昭和50年代に漫画でガクランと称し、再び世間で知られるようになりました。また小麦粉のことをアメリカ=メリケンからきた粉という意味で「メリケン粉」と呼びますが、これなどは同義語といえます。
卒業式の日になぜ第2ボタンを渡すの?
武田泰淳氏の小説から始まっているといわれているようです。しかし、戦死した兄の後を追って自分も特攻隊として戦地に赴く弟が、兄嫁のことが好きで、自分の形見として心臓に一番近い詰め襟の第2ボタンを渡しました。これを学校の先生が生徒に話し、広がったということのようです。
なぜセーラー服が女子の制服になったの?
女子の学生服は男子のものに比べて多くの紆余曲折をへて発展しました。椅子と机には和服は不都合で、裾の乱れを隠すため、振り袖に袴着用が認められました。
セーラー服というと一般的には「水兵の服」というイメージが強いのですが、以前のヨーロッパでは男女を問わず、子供服として流行していました。これを体操服として導入しましたが、関東大震災後の洋装化の波の中で、急速に制服として定着していきました。
自由の国"アメリカ"で制服化しているのは
1994年、ロサンゼルスの一部の公立小学校で、アメリカで初めてユニフォームが導入されて以来、全米で採用校が増加。そして1999年の新学期からは、自由の国の象徴ともいえるニューヨークの公立小学校へのユニフォーム着用が決定しています。
これほどユニフォームが浸透したのは、同じ服を着るという平等の意味だけでなく、
- (1)学習への集中力が増した
- (2)明らかに学力が向上した
- (3)愛校心が芽生えた
といった効用が認められたからにほかなりません。これを受けて、クリントン大統領は1996年から、全米の公立小学校にユニフォームの採用を奨励しています。
制服の歴史
■明治
5年 | 学制領付。書生スタイル生まれる。 女学生に男袴(紫色)の着用を認める。 |
---|---|
6~7年 | 工部大学(現・東京大学)、札幌農学校(現・北海道大学)で制服(作業服)を採用 |
12年 | 華族学校(現・学習院大学)で海軍士官スタイルの制服採用 女子はバックスタイル洋装制服 |
13~16年 | 女子の袴着用禁止 |
17年 | 京都府師範、生徒協議のうえ制服・制帽を定める |
18年 | 慶應義塾大学、生徒の過半数が申し合わせて揃いの制服・帽子を定める |
19年 | 帝国大学令、師範学校令、中学校令、小学校令公布(義務教育制度が始まる) 高等師範学校では文部省の指示により、現在の黒詰め襟学生服の原型となる制服を採用 |
33年 | 東京女子師範学校で紺の女袴採用 |
39年 | 体操服としてセーラー服を採用 これが現在の原型 |
■大正
8年 | 山脇女学校、洋服の制服を採用 |
---|---|
12年 | 関東大震災 婦人の洋装化がすすみ、セーラー服も全国的に普及 |
■昭和
16年 | 学校生との制服統制とその通牒 |
---|---|
20年 | 第二次世界大戦終わる 男子は国民服型の学生服、女子は洗いざらしの紺絣のモンペスタイル |
22年 | 教育基本法、学校教育法施行 黒詰め襟学生服、セーラー服が復活 |
28年 | ビニロン学生服が登場 合繊が相次いで生まれ、繊維の高度成長期を迎える |
44年 | 学園紛争の嵐が全国的に吹き荒れる 制服廃止に踏み切る高校が出始め、問題に この頃から小学生服の自由化への動きも表面化 |
49年 | 中学校・高校に学生服を指示する声が高まり、復活の兆しが見え始める |
55年 | 変形服問題が全国的に発生 各メーカーは「認証マーク制度」を発足させて対応 |
61年 | SIと融合した制服登場 新たなブームとなる |
■平成
8年 | 海外で日本の制服が話題に アメリカでは小学校に次々と採用 |
---|---|
10年 | 環境問題に対応した学生服が出現 |